分かっていることですが、
山梨県(甲府)は暑い…。
毎年、暑さの度合いが更新されているのを
肌で感じています。
自分が子どもの頃は
夏休みは毎日外で遊んだものですが、
酷暑とコロナで、
外に出る機会が激減しているのをみると
大丈夫かな(色々な意味で)と思ってしまいます。
次女(小学3年生)が、
初めて本格的な習い事を
始めることになりました。
プログラミング教室の
ピタゴラミン甲府駅前校に体験入学し、
一発で気に入ったようです。
今までいくつかの習い事を
提案してきましたが、決断してくれなくて
やっとでした…。
次女は私に似て、「これはやりたい!」
がなければ動かない、
難しいところがあります。
でも、私はこれでいいと思っています。
習い事は、お金を払えば
だいたい出来ますが、
そういうものでは無いです。
親とすれば、何でも習わしたいですが、
簡単に習わせ、簡単に辞める。
それでは子供の可能性が
そこで終わるような気がするからです。
キーボードに触った事も無い子ですが、
やりたい事を、応援したいです!
編集後記
将来なりたい職業(高校生版)。
高校生にもなると現実が分かっているようです。
男子6位、女子1位の公務員は、実にいいと思います。
このコロナ禍で、実感した方も多いはずです。
男子1、4、5位のWEB系は、伸びしろを感じさせ、
俺(私)でもできるかもがあります。
もし自分が高校生なら選びそうです。
最後に男子2位の会社経営者…。
華やかで自由でお金がありそうなイメージがありますが、
そういうイメージを出すのが上手なのが経営者です。
騙されてはいけません。
ほとんどの中小零細会社の経営者(自分も含む)は、
お金や時間に追われ、
プレッシャー(責任の重さ)で苦しんでいます。
「それでもなりたい!」
と思ったら、チャレンジしてください。
人生が長いと思えば、為になります。